
- 急激にブログアクセスが落ちたけど、これ何?
- もしかしてコロナの影響なの??
2020年に入ってから、2月〜4月にかけてのブログアクセスがずっと下り坂です・・。
今回はそんな現状を分析するとともに、対策についても考えてみます。
ブログの現状
このブログでは、アイルランドのワーホリ情報もまとめていることもあり、ワーホリ申請時期となる1月と7月に関連記事のアクセス数が急上昇するというのがあります。
特に2020年の1月のワーホリ申請については、申請枠の増加があった影響か、いつにもましてアクセス数が伸びたのですが、そこからどんどん落ちていくばかり・・。

1月を過ぎてから4月末までただひたすら下り坂です・・泣
やはりコロナなのか・・?

このブログは検索流入で訪れてくれる人が多いのですが、 緊急事態宣言が発令され、「ステイ・ホーム」が呼びかけられる中、海外旅行や留学情報を調べる人が減るのも当然で、検索1位を取れていたページもコロナの勢いが増すほどに検索流入が減っている状態です。
今も多少はアイルランド関連の記事でのアクセスはありますが、以前とは少し違う感じに伸びている記事もあるのを見ると、旅行・留学テーマの記事のほとんどが今のトレンドから大きく外れたものになってしまっているということのようです・・。
Googleコアアップデート?
調べてみると1月頃にGoogle側でもコアアルゴリズムのアップデートがあったらしく・・
本日未明(2020年1月14日)、コアアルゴリズムアップデートを展開したことをGoogleが公式アナウンスした。
— SEOラボ@SEO対策 (@seolabo85) January 14, 2020
つまり、これからGoogle検索で大変動が起こるということです。速報まで。#Google変動 #SEO #Googleアップデート #コアアップデート https://t.co/MGlKq3h35D
この影響もあるのか、検索結果で4〜6位ほど下がった記事もあります。
コロナも2月中旬ごろから勢いを増してきていて、何がどの影響を受けているのかはっきり分かりませんが、どっちにせよ打撃を受けたことに変わりありません・・
5月もGoogleのコアアップデートがあるらしく、どう転ぶのかというところです。
対策に向け動いたこと
現在の状況を見て、ブログにかかわらず全般に感じたことですが、一つの方向にだけ深く掘り込むのは危険だなぁと感じました。
旅行・観光を主軸のテーマにするとしても、枝葉を分けてさらに分類を多くしていく必要があると感じました。
ジャンルに幅を持たせるための記事書き
4月は挽回を図るべく、少し分野をずらした記事の量産を測ってみました。
主軸テーマは守りつつ、ちょっとVODネタをふくらましたり、海外旅行に関連してクレジットカードネタでふくらましたりという感じです。
キーワード選定もうまくいったのか、すでに検索上位に上がってきている記事もあるので、このまま今後3ヶ月以内で全体の底上げにつながればと思っています。
リライトで記事力UP
検索上位に上がっていたページも、この3ヶ月で順位落ちが目立ったので、そういう記事こそリライトをしました。
検索結果の2ページ目に追いやられてしまった記事も、1ページに戻ってきたり、他の検索ワードで上位表示されるようになってきたので、これはうまく行ったように思います。
これからのこと
仕事柄、コロナ関連のことでアイルランドの状況についてもアンテナを張っているところが多く、日本とアイルランドの状況を見ていると、一旦は事態が収束に向かっても次の波が襲ってくる可能性はしばらくは残るように思います。
コロナが落ち着いたらどうにかなるという考えは捨て、コロナが流行っている状況下でも生き残れるコンテンツの強化が必要なように感じています。
5月以降も、記事テーマは少し分野をずらしつつ、ブログ自体の枝葉をしっかり育てていけるようにしたいと思います!
コメント