2018年12月3日〜12月14日までの2週間、ドイツ在住フリーランスのwasabiさん(@wasabi_nomadik)の海外フリーランス養成スクール in ベルリンに参加してきました。
最高に充実の2週間を過ごすことができたので、ここではそのスクールの体験談をまとめておきたいと思います!!
海外フリーランス養成スクールって?
海外フリーランス養成スクールとは、オンラインプログラミングスクールのCodeGritと合同で企画されたもので、海外でフリーランスとして活躍するため、プログラミングの基礎を学びながら、実際にフリーランスとして活躍している方たちのお話も聞けてしまうというもの。
💡 12月開催!2週間でプログラミングとフリーランスのノウハウを学べるプログラムを開催します!
✔️ https://t.co/RqCKU2Fd3C#海外フリーランス養成スクール in Berlinの詳細です!今回みなさんとベルリンでお会いできること、楽しみにしています!今回はどんな出会いが待っているんだろうか…! pic.twitter.com/3zhxpWI81y
— wasabi (@wasabi_nomadik) 10 October 2018
私が参加を決めた理由
スクールの告知を見てからとっても気になってはいたんですが、申し込みにはちょっと心配もありました。

みんなガツガツプログラミングやってる人だったらどうしよう・・

自分だけ日本から行くとかだったらどうしよう・・
(めっちゃ気合い入ってる人みたいになるんじゃ・・)
・・のちに、それらはいらぬ心配だったとわかるのですが、そんな心配に押し潰されずに申し込みをしたのには大きく2つの理由がありました。
1. とにかくワクワクした!
結局のところ、私は最初にスクールのお知らせを見た時から自分の中のワクワクを無視できなかったんだと思います。
プログラミングはやっぱり気になるし、いろんな考えに触れられるに違いない!それにベルリンで2週間の生活体験ができる!って、気がつけば応募ボタンを押していました。
2. wasabiさんに会いたいと思った!
スクールの申し込みにあたっては、wasabiさんや運営スタッフの方とのオンライン面談で、スクールの詳しい内容や、出発前の事前学習で何をしておくといいかなど詳しく聞けるようになっていました。
面談でだいぶ不安も解消され、参加にポジティブになったのですが、参加を決めた一番の決め手は、やっぱりwasabiさんでした!
面談最後の方で、海外フリーランスについて語ってくれたwasabiさんがとってもかっこよかったんです!!
「この人に会ってみたい!」
そう思って、私は面談後、自信満々で参加を決めました。
プログラミング講座について
いざ参加したプログラミング講座ですが、これは本当にこゆーかったです。
スクール開始1ヶ月前ぐらいから事前学習用の教材を共有していただき、講座に備えることができたのですが、その内容込みでとっても勉強になりました。
講座の目的としては、一からコードを組んで、WordPressのサイトを作っていくというものでしたが、サイトのテーマもデザインするところから全部自分たちでやっていくことになるので、HTML、CSS、PHPやデザインのことなど新しい知識がたくさん入ってきました。
久々に学校に通うという感覚も味わえて、なんだか新鮮でもありました。
よかったこと1:自習時間にとことんまで質問できる!
毎日の時間割は、
午前:メンターのArisaさん(@arisa_dev)からプログラミングの基礎についてレクチャー
午後:ゲスト講師のフリーランス心得講座+3〜5時間の自習(プログラミング課題取り組み)
という感じ。
自習時間中に困ったことは、他の受講生と相談し合ったり、Arisaさんに質問したり、徹底的にやり込んでいくイメージです。

メンターのArisaさんもこれまた考え方の素敵なカッコイイ人!!(人生観がめちゃめちゃスゴイ!)
どんな質問にも丁寧に答えてくれて、圧倒的な安心感の中自習に励むことができました!
よかったこと2:グループワークで発見が多い!
講座2日目からは、2つのグループに分かれ、少しづずチームで課題に取り組む時間が増えていきました。
チームメンバーに説明しようとすると、自分がまだ混乱していることに気付いたりもして、インプットとアウトプットがバランスよくでき、後半戦は苦戦しながらも、かなり吸収したなぁという感じです♪
フリーランス心得講座
フリーランス心得講座の方もこれまた濃い!!

- オランダで個人事業主をされている小山和音さん(@kazunekoyama)
- パリでバイヤーをされているSakiさん(@SakiParist)
- 「フリーランスで行こう!」の著者・高田ゲンキさん(@Genki119)
- wasabiさん(
@wasabi_nomadik) - ベルリン在住のジャーナリスト・塚本直樹さん(@tukamoto_naooki)
- CodeGrid CEOの手島さん(@atsuhio)
- メンターのArisaさん(@arisa_dev)
といった方々のお話が聴けて、たくさんの心に残る言葉と新たな視点をいただき、いい意味で頭が爆発しそうでした。

みなさんそれぞれが自分の道をとことんまでやりきっていて本当にカッコよかった!
今周りにいる人たちがみんな最高にカッコいい。
どの人も変に取り繕ったり、変に飾り立てたりせず、ただ凛としている。
あんな風になりたいって思うけど、私はその誰かになりたいんじゃなく、あの人たちみたいに、自分で自分を思いっきり演じきりたいと思うんだ。— kasumi✈︎🇩🇪 (@tabi_wa) December 11, 2018
自分には何があるだろう、何ができるんだろうと頭フル回転にして聴いていることが多く、講座中は結構険しい顔をしていたかもしれません・・笑
受講生のみんな
2週間の受講期間中は、ごはんをみんなで食べに行ったり、クリスマスマーケット散策や演劇鑑賞など、講座の時間以外にも一緒に過ごす時間が多く、とても楽しかったです。
参加者はドイツ在住?
ドイツからの参加者が多いのではと心配していましたが、実際はドイツ在住の人が2名で、私を含めた他6名は日本から来た人たちでした。
思いの外日本勢が多く、それだけみんなの本気度がすごいのかと思うと、余計にワクワクしてました。

おもしろいことしている人ばかり!
かつ、うれしかったのは、似たバックグラウンドを持つ人たちと一気に近くなれたこと。
海外に住んだことがあるという話をすると、日本で暮らす友達からは「すごいねー!」の一言で、発展した話ができないことがあったりします。。
(ワーホリ3回とか言うと、そこでもう「え??」ってなりますからね・・。)
でも、このスクールで出会った人たちは、すでに海外に住んだことがあったり、現在も住んでいる人ばかり。
そして、今まさに現在進行形でドイツでワーホリしてたり、フリーランスビザで生活していたり、世界一周中だったり、スクール終了後にヨーロッパ旅行を計画していたり、おもしろいことをしている人ばかりだったんです!
▶︎世界一周中のFJくんのブログもチェック!:FREE JOURNEY
現地で、wasabiさんのサロンメンバーとご一緒することもあり、その方たちもまたおもしろい人たちでした!
講座に参加してみて
正直な話、ここ最近なんだかモヤモヤとした日々を過ごしていたんですが、この2週間で起こったこと全てのおかげで、また前へ進める気がしてきました。
えいや!って勇気出して応募して、本当によかった!
ゲスト講師の方たちも、ごはんをご一緒してくださり、惜しげもなくあれこれお話してくれて、本当に本当に有益な時間を過ごさせていただきました。

今後のこと
今はまだスクールの余韻に浸っている感はありますが、せっかく濃い2週間を過ごしたので、この熱が冷めないうちに、すぐ動き出したいと思っています。
目標!
- 引き続き勉強を進め、早いとこプログラミング案件を受注!!(これから2ヶ月以内に絶対!!!)
- ブログ更新を頑張って、2019年4月までに100記事達成を目指す!
- ドイツ語の勉強もしてみる
実は、グループで制作したサイトを完璧に仕上げるところまで辿り着けなかったので、まずは今回の講座で学んだことをしっかり固めて次に繋げたいです!
wasabiさんも言っていたように、「動きながら、得て広げるのが大事」だと心から思ったので、2019年夏までにガツっと動きをつけていきたいと思います。
(4度目のワーホリもありかもしれない・・♪(´ε` ))
共に過ごしたメンバーたちとどこかで再会できることを楽しみに、そして、その時自分がどうなっているかも楽しみに、また前へ進んでいきたいと思います!!
今回素敵な時間を共有してくれたみなさま、本当にありがとうございました!!
受講生の一人・FJ(withすだちくん)の記事:【ドイツ】ベルリンの海外フリーランス養成スクールに参加してみて
コメント
[…] チーム開発でチームメンバーとして一緒に課題に取り組んだKasumiさんの記事はこちら:【体験談】海外フリーランス養成スクール in ベルリン !! […]