私の人生の100のリストにもある通り、ボランティアや地域活性のお手伝いは、ガッツリとまでは行かないまでもやっていきたいことだと思っています。
そんな中、2019年記念すべき一発目のボランティアは、日本で開催されたセントパトリクスデー・パレードのお手伝いでした。
セントパトリックスデー?
セントパトリクスデー(St. Patrick’s Day)とは、アイルランドの聖人・聖パトリックの命日で、アイルランドはもちろん、世界的にお祝いされる日となっています。
このお祭りの日は、アイルランドのシンボルカラーであるグリーンを身にまとってお祝いするのが通例となっています。
ボランティアの中身
さて、そんなセントパトリックスデーパレードは日本でも開催されているのですが、ボランティアの活動自体は、街頭で配るチラシのセットやパレードで使う備品の調整・・・
・・と、あれこれお手伝いしていると、何やら緑の衣装を渡され、もう一つの役割が判明しました・・。
レプラコーンになる!
アイルランドにはレプラコーンと呼ばれる妖精がおり、うまく捕まえられると黄金のありかを教えてくれるとされています。
なんと!私はそのレプラコーンになって、パレードに参加することになったのでした。
(きっとワーホリ経験者枠ということなのでしょう・・。)

当日行って、急にレプラコーンになり、プラカードを持って行進だなんて全く予期してなかったのですが、参加する側はなりきってしまえばこっちのもん!
後半は笑顔で手を振る余裕も出て、意外と楽しんでました。
・・というか、結構はしゃいでました 笑
Irish Network Japanのみなさま
このパレードの主催はIrish Network Japanのみなさまですが、みんな親切でそこもまたこのボランティアが楽しかった理由です。
また、ボランティアに参加している人たちも、アイルランドにワーホリ・留学の経験のある方もいて、自然と話が盛り上がりました。
パレードを見に来ている人もわいわい手を振ってくれたり、声援を送ってくれたり、元気なオーラがあちこちから出ていて、それがいい具合に伝染してみんなハッピーな感じがとってもよかった!
I Love Ireland Festivalも!

今回お手伝いしたセントパトリクスデーパレードは、表参道のものだったのですが、毎年この時期には代々木公園でI Love Ireland Festivalというものも開催されます。
アイルランドグルメやアイリッシュミュージックが楽しめるイベントです。
こちらも毎年ボランティアを募集していて、来年はこっちにするか、パレードの方に再び参加か迷います♪
コメント