- マンションやアパート暮らしでも音を気にせずウクレレの練習をしたい!
- 夜でも気兼ねなくウクレレを弾きたい!
- 消音器や弱音器って効果あるの?
ウクレレはもともと音量の大きな楽器ではありませんが、ウクレレ弾きにハマると、場所や時間帯で練習音に困ることもあります。
対策としてウクレレに消音器や弱音器を付けるという方法もありますが、自作できないものか?と思いました。
ここでは、実際に消音器(ミュート)を作って、その効果を見てみた結果をまとめています。
ウクレレミュートの作り方と合わせて紹介します。
ウクレレを消音・ミュートする
ウクレレの音消しには、「消音器」や「弱音器」、「ウクレレミュート」といった名前の商品があります。
100均でも手に入ったりしますし、少し値段が上がってデザインのいい感じのもあるのですが、ふと、手作りできないかな・・と思ってしまいました。
ウクレレミュートはクリップ式以外にもスポンジやマジックテープを使ったものもあり、うまくやれば自作できる気がしたのです。
手作りウクレレミュートの消音効果
結論からですが、ウクレレミュートを作ってみた結果、音がちゃんと消えました!
作り方については後ほど書いていきますが、自作ミュートは、手芸用のマジックテープで弦を押さえつけ、響きを抑える仕組みになっています。
完全に音が出ないというより、弦を弾いても切れたような音になり、周りに響かないようになるという感じです。(カッティングの時の音を控えめにしたような音が出るイメージです。)
自作ミュートは消音度合いの調整もできる
ミュートのつける位置を調整すれば、少しだけ音階が残るようにできたり、単に弦が弾かれる音だけにできたりします。
ちなみに、チャッ チャッと音を鳴らすカッティングも、豪快に鳴らしたとしてもしっかり音がカットできます。
ミュートはスライドして装着位置の調整ができるので、位置を決めるのも簡単です。
ウクレレミュートの作り方
ウクレレミュートの代用品を探すなら、弦が振動できる幅を制限すればいいので、家にあるハンカチや、ティッシュ、スポンジを弦の間に挟んでも消音・弱音効果はあります。
手芸用マジックテープでただ弦を挟んで留めても十分効果はありますが、ちょっと見た目にこだわって自作してみました。
材料は、かばんテープとマジックテープ、それからボンドです。(全て100均で揃います!)
- ステップ 1かばんテープを切る
- 2つ折で4弦を挟めるような長さでかばんテープを切る
- ほつれ防止に、テープの両端はボンドをつけて固める
- ステップ 2マジックテープをかばんテープに貼りつける
- マジックテープをかばんテープの半分の長さでカットする
- マジックテープをボンドでかばんテープに貼り付けて完成!
作り方を細々書かなくても、下の写真を見たらすぐ作り方もわかると思います!
ボンドが乾くまでの時間もありますが、作業時間は10分もあれば作れてしまうものです。
\簡単!!/
あとは完成したミュートで弦を挟み込んで、しっかりマジックテープを接着させれば機能します。
瞬間接着剤ならもっと時短で作れるかと思ったのですが、白く粉を吹いたりするので、木工用ボンドなどを使うのがいいようです。
マジックテープをかばんテープに貼り付けたら、ボンドが乾くまで、ダブルクリップで固定しておくとしっかり貼り付けられます。
ウクレレミュートのデメリット
ウクレレミュートの効果はバッチリなのですが、デメリットもあり・・
やっぱり音が出ないと物足りない
ということ。
いやいや、消音したんでしょ?と言われそうですが、やはり音の響きって大事ですね。
ウクレレミュートをすれば、音色を楽しむことはできなくなり、結果、コードの押さえ方の練習、ストロークの練習という感じが強くなります。
やはり音を出して楽しめる環境は必要ですね・・。
ウクレレアイテムも作って楽しく
ミュートすると、ウクレレの音の響きはなくなってはしまいますが、それでも練習を続けて、音を気にしなくていい時にジャカジャカ弾けたら楽しいですよね。
ウクレレの音が気になって練習に困っている人は、ウクレレミュートもうまく使ってみてください。
コメント