
- WhatsAppアプリをうまく使いこなせない!
- WhatsAppをもっと便利に使いたい!
WhatsAppは日本ではまだまだ需要の少ないアプリですが、これから留学・ワーホリに行くという人は持っておきたいアプリです。
ここでは、WhatsAppの簡単解説をまとめています。
WhatsApp(ワッツアップ)とは

コミュニケーションアプリと言えば、日本ではLINEが主流ですが、欧米圏ではFacebookメッセンジャーと並んで、WhatsAppも人気です。

カナダやアイルランドにいた頃は、WhatsAppがメインだったし、今もアイルランドの人たちなんかとのやりとりはWhatsAppが多いです!
WhatsAppとLINEの違い
WhatsAppでできることはほぼほぼLINEと変わりませんが、WhatsAppの場合、
- 既読がつかないように設定できる
- 相手のオンライン状況がわかる
(アプリを開いている相手は名前の下に online / オンライン の表示が出る) - 相手が文字を打ち込んでいるかどうかをリアルタイムで確認できる
(typing… / タイピング という表示が名前下に出る) - Instagramのストーリー機能のようなものがある(タイムラインはない)
- メッセージを送る・コールするには必ず相手の電話番号が必要

LINEにも音声を録音できるボイスメッセージ機能がありますが、WhatsAppを利用する人の間ではこの機能の利用も多いような気がします。
LINEで、時に煩わしく感じる既読表示機能を設定により切ることができるのは便利に思います。(ただし、グループチャットでは既読機能は切れません。)
WhatsAppをパソコンで使用する方法

WhatAppアカウントがあれば、PCで利用することも可能です。
ただし、Web利用はチャットのみで、音声電話やビデオをコールをかけることはできません。
相手から電話がかかってきても、PCで電話を受けることはできず、携帯アプリの方で受信することになります。
そんなWebバージョンを利用する方法は2つ。
1. PCサイトから自分のアカウントを開く
パソコンで https://web.whatsapp.com/ のページを開き、上のような画面が出たら、QRコードを読み込んでログインします。
QRコード読み込みには、WhatsAppアプリを開き、設定またはメニューのページから [WhatsApp Web/Desktop] をタップし、スキャン画面を呼び出します。
スマホで読み込みが完了すると、PC画面が移り変わり、パソコンからの利用ができるようになります。
ログアウトは左上の「:」のようなマークをクリックし、[Log out] からできます。

その他操作も「:」のメニュー欄からできるようになっています。
2. アプリをパソコンにダウンロードして使う
パソコンにアプリを入れて使う方法もあります。
オンライン飲み会にWhatsAppは使える?
WhatsAppでビデオ通話をする場合、最大通話人数は8人です。
音質はたまに悪い時もあるような気がしますが、特に問題なくできます。
参加者であらかじめグループを作っておき、電話またはビデオコールのボタンをワンタップで全員にコールすることができます。
呼び出されたメンバーは呼び出しに答えた順に通話につながり、呼び出しに答えないメンバーへは出るまで呼び出しが続きます。
参加者みんながアプリを持っているなら、準備もすぐで簡単に通話を楽しむことができます。
海外の人とのやりとりが多いならWhatsAppも

WhatsAppは2014年にFacebookに買収され、2016年には2年目以降の有料プランを廃止して、現在はどんなに使っても利用無料としています。
欧米圏でもLINEを知っている人はいますが、実際にアプリを持っているという人は少なかったりします。
これから留学やワーホリで海外に行くという場合は、WhatsAppは持っていた方がいいアプリの1つですね。
コメント