海外でカードで支払うという時、
支払い通貨を選べるけど、日本円で払うか、現地通貨で支払うか・・
と、迷ったことはありませんか?
ここでは、カード支払いで通貨を選べる際に、どちらを選ぶのがいいのか、実際に海外での日本円払い、現地通貨払いを両方試してみた経験をもとに解説します。
カード払いで通貨を選べる?

カード払いの時に通貨を選べるシステムはDCC(Dynamic Currency Conversion)と呼ばれるサービスで、お店側でこのサービスを導入していると、カード払いの際、カードの発行元の国の通貨での支払いも選択できるようになります。
例えば、アメリカで買い物をする時、このDCCを取り入れているお店では、日本で発行したカードでの支払いなら、ドルで払うか、日本円で払うのかを選べるというわけです。
海外で円を選ぶのはオススメしない?
結論から言うと、海外でのカード払いでは、円より現地通貨での支払いにした方がお得な場合がほとんどです。
カード決済の時に、日本円で表示してくれるとなればなんだか便利な気がしますが、便利な分気をつける点があるんです。
レート計算のタイミング

現地通貨を選ぶか、円を選ぶかという話には、レート計算がいつされるかということが絡んできます。
まず、現地通貨を選ぶ場合、支払いの際には、一旦現地の通貨で決済を完了し、後日カード会社の為替レートを適用して日本円での支払額が確定されます。(=カード会社からお知らせが来るまで、日本円でいくらかはわからない。)
一方、日本円を選ぶ場合、日本円での額はその時のレートをすでに適用しており、レジで表示された額がそのままカード会社への支払い額となります。(=レジでの支払いが済んだ時点で、日本円でいくらなのかもわかる。)
そうなると、例えば、日々のレート変動が大きく、少し時間が経ってからレート計算されると、支払う円の額が大きくなってしまいそうなら、早めに円での額を確定させるため「円」での支払いを選んだ方がいいということになります。
手数料?
・・しかし、ここで気をつけるべきは手数料です。
先ほどから「レート計算」ということを言っていますが、どんな時でも通貨を変換する時には手数料がかかります。
キャッシングや両替など、ネット上でも「外貨はどうやって入手するのがお得なの?」なんて話が多いのも、全部手数料によって損得が変わるからですね。
カードで支払う場合もこの手数料は発生するわけで、注意すべきは、円で支払う場合の手数料はお店側で決められるということです。
現地通貨での支払いを選んだ場合にも、カード会社が決めた手数料は発生しますが、お店側に手数料を決めさせる「円での支払い」を選ぶと、カード会社の設定より手数料が割高に設定されていることが多く、損をしてしまうという可能性が高くなります!
しわくちゃですけど、不本意にも日本円で払ってしまった時のレシート・・

こんな感じで、レシートには”日本円で払うことに了承しました(accept DCC and pay in JAPANESE YEN)”って感じに書かれて、today’s exchange rate(今日の手数料)で、”Mark Up: 3.50%“とあるので、手数料が3.5%だったことがわかります。(3.5%上乗せして払ったということ・・)
カード会社の手数料次第ではありますが、少なくとも自分の手持ちのカードなら、現地通貨で払っていたら、きっと手数料3%もいかなかったはず!!
ほとんどのカードは外貨支払いの手数料は1.6%〜2%ほどです。
結論:海外でのカード払いでは「現地通貨」選択が正解!
航空券でも現地通貨を選択!
ここまで、海外の店舗でのカード支払いということで書いてきましたが、日本にいながらにして通貨選択を迫られることもあります。
それは、航空券を航空会社のサイトから直接買う場合。
日本語にきちんと翻訳され、日本向けになったサイトの場合は、円払い一択の場合もあるかもしれませんが、英語かその他の言語のページで予約をとると、通貨の選択が出てきたりします。
こちらも、日本円を選んだ場合は、そのチケットを買った瞬間に日本円のその額で確定しますが、現地通貨を選択した場合は、後から日本円での請求額確定となります。
これまでも何度か、航空券を英語で購入なんてことがありましたが、いつも外貨支払いを選択して購入しています。
どの場合も、のちのちカード会社から日本円で請求された額を見ると、チケット購入画面に表示されていた日本円より安くなっていました。
ネット購入の場合も、外貨払いを選択した方がお得と言えそうです。
円を選ぶ?現地通貨を選ぶ?

ということで、レートと手数料分を考慮して、海外でカードを利用する場合は、現地通貨を選ぶようにしています。
長期で見ればレートの変動はいろいろありますが、支払いから決済額がわかるまではせいぜい4〜5日というところ。
その間に手数料分も取り戻せるほど有利にレート変動するとも思えないので、現地通貨での支払いを選ぶのがいいというのが結論です。
一見、観光客フレンドリーに見える通貨選択機能は、よく見ると親切じゃなかったりします。
そもそも、こういう通貨選択機能がついたカード読み取り機を用意しているのはたいていホテルやゲストハウス、おみやげ屋さんなど観光客向けのところです。
最近は、日本では訪日外国人向けにアパレルや雑貨屋さんなんかも導入していますし、サービスを導入するところは増えていくかもしれません。
小さな額のお買い物なら気にならなくても、大きな額となれば、できれば損はしたくないもの。
円か現地通貨かどちらか聞かれた時は、ここにあることも参考にしてみてください。


エポスカード発行の紹介者特典でさらに500ポイントもらうには下の紹介者コードもお使いください!
(お申込み画面で「ご紹介番号」に入力。紹介期限は2023年9月30日までです!!)
>> 紹介番号: 23081683242
コメント