
- 留学・ワーホリ行くけど、ブログ始めるべきかな?
- 留学ブログで収入が得られるって本当?
- ブログ書くメリットって何?
これから留学・ワーホリに行こうという方は、こんなことを考えたことがあるでしょうか?
私はこれまで留学・旅行関連では5つ以上のブログを運営したことがありますが、結論は、
留学ブログ・ワーホリブログはやる価値あり!
ということです。
収入目的でブログを考える人もいるかもしれませんが、それ以外でもたくさんメリットがあるんです。
ここでは留学ブログ・ワーホリブログのメリットを紹介します!
留学ブログ・ワーホリブログのメリット

ブログを始めるメリットをまとめるとざっと以下の感じです。
留学ブログ・ワーホリブログのメリット
- 収入が得られる
- 自分の振り返りとポジティブな捉え方ができるようになる
- 出会いを引き寄せる
- お仕事ゲットにもつながる
- スキルが身に付く
私は、3〜5のメリットが特に大きいと思っています。
詳しく見ていきましょう。
1. 収入が得られる
ブログを始めるに至る理由で上位にくるのが「稼げる」ということだと思います。
実際私も経験があるので断言しますが、ブログで収入を得ることは可能です。
ただし、現実的な話をすると、これはブログがうまく軌道に乗ればの話です。
ブログ開設からすぐにバンバン稼ぐ人もいますが、多くの場合、じわじわとブログを見てくれる人が増え、数ヶ月ブログ運営を続けて、やっと収入につながっていきます。
収益を得ることをメインの理由にしてブログを始めると挫折しやすいので、以下に続く、他のメリットも見てください。
2. 自分の振り返りとポジティブな捉え方ができるようになる

留学前の準備や留学中の経験をまとめておくことで、誰かにとっての有益情報を発信することができますが、自分の留学記録としても情報を残しておくことができます。
自分の記事をあとから読み返してみると、当時の様子が思い浮かんだりして、思い出深いものになっていたりします。(自分の書いた文に励まされることもある・・。)
留学という特別な瞬間を文字や写真と共に残しておくのはいいものです。
また、留学中のちょっとした失敗も、ブログネタとして成り立つので、ちょっとポジティブでいられるというメリットもあったりします。
失敗をネタにした記事↓↓
3. 出会いを引き寄せる
ブログを続けると、コメントやお問い合わせで交流が生まれ、出会いにつながることもあります。
実際私も、ブログを読んでくれた方からメールをいただき、ワーホリ中に現地で会った人が何人かいます。
私の意見に共感してくれて連絡をくれた人だからか、初対面でも初めての気がせず、そのあともずっと交流が続いています。
これがブログをやっていた一番のメリットに感じます。
今はTwitterでも交流の輪は広がりますが、140字に縛られないブログは表現の自由度も高いです。
4. お仕事ゲットにもつながる
このブログではないですが、ワーホリの仕事探し中、自分のブログリンクを送って採用に至ったことがあります。
日本語のブログだったので、現地の採用者には一切内容は理解してもらえませんでしたが、ブログのレイアウトなども見てもらえて、ブログ担当として採用してもらえました。
他にも、今はクラウドワークス
など、クラウドソーシングでライターのお仕事をすることもできますが、実績のないうちは自分のブログリンクを送ってアピールすることもできますね。
5. スキルが身に付く
ブログを真剣に始めると、きっと次の悩みが出てきます。

- もっとブログを見てもらうにはどうしたらいいんだろう?
- もっとブログで稼ぐにはどうしたらいいんだろう?
いろいろなノウハウが気になりだして調べ物をするうち、「SEOってなんだ?」「セールスライティングってなんだ?」「HTML/CSSって何?」って感じで、次の知識が必要になってきます。
かく言う私も、ブログに本腰を入れるようになってから、デザインやサイト構築に興味を持ち、プログラミングスキルに興味が出て、ドイツまでプログラミングを学びに行きました。
プログラミングなんて私には遠い遠い世界だと思っていたのに、そのプログラミングスキルのおかげでもらった仕事もあるので、人生何が起こるかわかりません。
ブログでライティングスキルが身について、ライターになる人もいるかもしれませんし、ブログきっかけでコミュニティーを築いて、イベント作りが好きな自分に気づく人もいるかもしれない。(ブログでガツガツ稼ぐまでになるかもしれない!)
逆に、自分にはライティングは合わないとわかって、他にもっと自分に合うことを探しに次の行動に移す人もいるかもしれません。
道は様々あると思います。
必ず次につながるなら、ブログが気になるとなったら始めてみて損はないはずです!
無料ブログか有料ブログか
ここまで読んで、ブログを始めてみようと思った方は、どのサービスを利用するかというのがありますね。
まずは大きく、無料ブログで始めるか、有料ブログで始めるかというのがあると思います。
最初からシステム化され、操作が便利なアメブロやはてなブログは無料ブログの代表格。
有料ブログの場合はWordPressが代表で、ブログのデータを保管するためのサーバーや、ドメインと呼ばれるブログのアドレスを取得したりと準備が少し必要になります。
お試しでやってみたいなら無料ブログから、もう何がなんでもやる気満々なら有料ブログで始めてください。
私はアメブロで始めて、結局楽しくなってWordPressに途中から乗り換えたりもしています。
まずは始めてみましょう!

ちなみに無料ブログはアメブロとはてなブログ両方を使ったことがありますが、デザイン性と使い勝手で見て、はてなブログが好みでした。
WordPressにあとから移行する時もはてなが便利そうです!
WordPressで本格的に始める
本格的にブログを始める場合は、WordPressで構築するのがいいです。(このブログもWordPressを使っています。)
ブログのデータを管理するサーバー取得はエックスサーバー 、ブログのアドレスであるドメインはお名前.com
で取るのがオススメです。

ブログを始めるか迷うなら・・

以上、ブログを始めるメリットを紹介しました。
留学ブログ・ワーホリブログのメリット
- 収入
- 自分の振り返りとポジティブ思考
- 出会い
- 仕事につなげる
- スキル
ブログを始めようか迷うなら、無料ブログからでもいいのでまずは始めてしまいましょう!
留学の準備を進めるのに、きっとたくさんのブログ記事を読んだと思います。
あなたが情報を必要としたように、他にもあなたが体験して知り得た情報を必要としている人がいます。
現地に行ってからの情報もこれから留学する人への有益情報となりますが、準備段階のビザの申請方法とか、保険加入の情報なんかもみんなが探している情報です。(きっとあなたもたくさん検索したはず!)
どこかで誰かが自分と同じ時期に留学の準備をしているとわかると、なんとなくその人のブログをフォローしたくなりませんか?
今度はあなたがブログを書いて、そんな仲間を呼び寄せてみませんか?

これを読んでアイルランドの留学・ワーホリブログを始めるぞという方!Twitter(@tabi_wa)にご連絡くれれば、RTで拡散のお手伝いします!
リプかDM飛ばしてくださいね♪
コメント