本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

タイのお土産!スーパーとコンビニで買えるばらまきお菓子を紹介

タイのお土産

タイのお土産選びでは、香辛料が効いたものや、レモングラスやパクチーの風味がするものなど、タイらしい味のものを選ぶのもいいですが、味に特徴がある分あげる人を選ぶ場合があります。

そこで、本記事では、タイらしさもあり、万人受けを狙えて、ばらまきにも最適なタイのお菓子を紹介します。

スーパーやコンビニで買えるもので、個包装タイプのあるものも集めているので、ぜひタイのお土産選びの参考にしてください。

※この記事には、一部旧パッケージの商品画像が使われています。実際に店舗で売られているパッケージが、ここで紹介する商品パッケージと異なる場合があります。

スポンサーリンク

タイでばらまき土産が買える場所

タイのお土産探しなら、コンビニやスーパーが使えます。

タイのスーパーには主に下記のようなものがあります。

  • 【庶民派】Big C(ビッグシー)
  • 【庶民派】Tesco Lotus(テスコ・ロータス)
  • 【高級寄り】Tops(トップス)
  • 【高級】Gourmet Market(グルメマーケット)

お土産でばらまき用のお菓子を探すなら、コンビニはセブンイレブン、スーパーなら庶民派のBig CLotusの利用がおすすめです。

タイのお土産で買いたいばらまきお菓子

タイでばらまき用のお菓子を買うなら、下記のようなお菓子がおすすめです。

  • プリッツ
  • ポッキー
  • コアラのマーチ
  • ドライマンゴー
  • TESCOのお菓子

以下で、それぞれ詳しく紹介します。

プリッツ|タイの味!ラープ&トムヤムクン

トムヤムクンプリッツ

ばらまき用のタイ土産なら、まずはプリッツをおすすめします。

タイらしい「ラープ味」と「トムヤムクン味」があり、どちらも10〜15バーツくらい(≒40円)です。

個別にパッケージ買いもできますが、Big Cのようなスーパーなら、まとめ買いパックも売られています。

たびわ
たびわ

ちなみに、トムヤムクンの味のお菓子なら、プリッツだけでなくトッポもあります。BBQ味のトッポとあわせて探してみてください。

ポッキー|タイらしい!マンゴー&チョコバナナ

マンゴープリッツ

ポッキーにもタイパッケージがあります。

タイ版プリッツはどちらも辛味があるので、辛いものが苦手な人へのお土産におすすめです。

マンゴー味」と「チョコバナナ味」があり、それぞれ12バーツほど(≒50円)で手に入ります。

コアラのマーチ|タイ限定!チョコバナナ&マンゴー

チョコバナナ味のコアラのマーチ

プリッツやポッキーのほかにも、コアラのマーチがあります。

チョコバナナ味」と「マンゴー味」があり、タイ語のパッケージも目を引くのでおすすめです。

個包装パッケージがなので、ばらまきにはもちろん、ほかのお土産のおまけであげるのにも良さそうです。

1つ10バーツ(≒40円)ほどで買えて、Big Cのようなスーパーでは、「10個入」や「12個入」のおまとめパックも売られています。

たびわ
たびわ

チョコバナナ味はバラでも買えますが、マンゴー味は大袋入りでしかない気がします。

ドライマンゴー|タイ王室ブランド・ドイカム / KUNNA

ドイカムのドライフルーツ

タイでは、スーパーでもお土産屋さんでもドライフルーツの品揃えが豊富です。お土産用のドライフルーツの選択肢は多くありますが、ばらまき用にはドイカム(DOI KHAM)のドライマンゴーをおすすめします。

ドイカムは、昔の大様が貧しい人たちに仕事を与えるために作り上げたブランドです。

ばらまきに便利な小さなパッケージがあり、マンゴーなら1袋20バーツぐらい(≒約80円)で手に入ります。

マンゴーのほかにも、グアバやストロベリー、ミニトマトなどがあります。

高級感のあるパッケージで高見えするのに、セブンイレブンでも手に入るお手軽さもポイントが高い点です。

ばらまきにもいいですが、自分のお土産にも丁度いい1品でしょう。

もう1つ、KUNNAというブランドのドライフルーツもスーパーでよく置かれています。

KUNNAのドライマンゴー

一番小さなパッケージはドイカムのものより少しだけ大きくなり、12バーツほど(≒50円)から手に入ります。

たびわ
たびわ

KUNNAのドライマンゴーには、「やわらかい式」という日本語訳が書かれてあり、個人的にはその翻訳込みでお土産におもしろいのではと思ってしまいます…笑

KUNNAでは、ぷちぷちとした食感がクセになるドライドラゴンフルーツもあり、マンゴーとあわせての購入もおすすめです。

KUNNAのドラゴンフルーツ
サイズ少し大きめで98バーツ(400円くらい)。日本語訳は「乾燥したドラゴンフルーツ」とあります 笑

TESCOのタイお菓子|バナナチップス・ドライフルーツ

TESCOのバナナチップス

ちょっと変化球ですが、海外旅行好きの人へのばらまきなら、スーパー・Tesco Lotusで買えるTESCOブランドのお菓子もおすすめです。

Tesco Lotus自体はタイを本拠地とする会社ですが、イギリスのチェーンスーパーのTescoとの連携の名残で、「TESCO」のロゴが入った商品を展開しています。イギリスやアイルランドに行ったことがある人なら、きっとロゴに気づくはずです。

バナナチップスやドライフルーツなど、タイらしい製品には「Authentic Thai」というロゴがつきます。ほかのばらまきお菓子にひっそり忍ばせてあげるのもいいかもしれません。

写真のバーベキュー味のバナナチップスは36バーツ(≒130円)ほどで購入可能です。

タイのばらまき土産はスーパーとコンビニで

タイのお土産お菓子

タイフレーバーのお菓子やドライフルーツなど、ばらまき土産におすすめなものを紹介しました。

スーパーやコンビニでも十分お土産探しができるので、何軒かハシゴしてみるのも楽しいものです。

ドライフルーツももちろんですが、日本でもおなじみのお菓子のタイ限定フレーバーなら、気軽に渡せて、話のネタにもなるので、ちょっとしたギフトにも最適です。

本記事で紹介したものも参考にして、タイでのお土産選びも楽しんでください。

この記事を書いた人
たびわ

アイルランドワーホリ経験者。語学学校スタッフ・留学カウンセラー経験あり。これまで行った国は19ヶ国。TOEIC900点以上。Webライターとしても活動中。

たびわをフォローする
アジアたび
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました